街を花いっぱいにする会・記念碑花植え

令和7年6月12日

雨でなく、日ざしも弱く、いい気候の花植えとなりました。

作業中、通りかかった市民の女性から、後ろのこの黄色の花は

なんですか?との質問があり、「ヒペリカム」とお答えしました。

ヒペリカムの和名はオトギリソウ(弟切草)です

昨日、今日とMウィング正面の花植えもしました。

来週は城西花壇の花植えとなります。

松本駅前・お城口・花植え

令和7年6月11日(水)雨の中でも作業が行われました。

皆さんカッパ持参でありがとうございました。

こちらはJRさん・MIDORIさんがマリーゴールドを植えてくださいました。

こちらの電友会さん達にはニチニチソウとペチュニアを植えていただきました。

こちらの花壇には紫のアゲラタムが植えられました。

アルプス口は長野三菱さんが全て植えてくださいました。

こちらにはペチュニアの他、赤いサルビアが植えられました。

長野三菱さんは午前中の花抜き作業も、大変な雨の中,

頑張ってくださいました。本当にお疲れ様でした。

第23回花いっぱいフラワーコンテスト審査日

令和7年6月9日(月)10時より

フラワーバスケット部門は3人の審査員によって行われました。

6月14日(土)まで作品は展示されています。

結果通知は参加者様へ郵便でお知らせいたします。

ホームページの「花いっぱいアルバム」での作品紹介は

お時間頂きます。(7月中旬頃となります。ご了承ください。)

花いっぱいフラワーコンテスト審査

令和7年6月8日(日)午前10時より4人の審査員による厳選な審査が行われました。

昨日は大変お天気の良い中、搬入が行われました。

入賞者が決定次第、入賞された方のみに直接ご連絡いたします。

「花いっぱいアルバム」での各賞の発表はしばらくお時間を頂きます。

(来月の中旬頃となります。 ご了承ください。)

令和7年度花いっぱい花壇コンクール審査・個人

令和7年6月2日(月)午前10:00より

審査員4人による個人・花壇コンクールの審査を行いました。

気候も丁度良く、スムーズに回ることが出来ました。

途中、とても熱心な参加者さんが、自分のカメラで撮ったお花

のカレンダーをみんなに見せてくれました。

審査結果はもう出ましたが、団体の部が7月11日(金)ですので

それが決まり次第、受賞者様宛にご通知いたします。

第23回花いっぱいフラワーコンテスト

7年5月24日(土)9時から一斉植え込み作業が進められました。

どうにか曇りのままのお天気で始める事が出来ました。

小雨が降るまでには皆さん作品がほぼ出来上がって、終了の

時間の11時には、ほとんどのグループが終了する事ができました。

6月9日(月)の午前中には審査委員による審査が行われます。

来場者による投票は5月31日(土)~6月8日までです。皆さん、ぜひ

投票の方、よろしくお願い致します。

花時計公園 花植え

 7年5月19日(月)に花時計公園がきれいになりました。

今週24日(土)は午前中から花いっぱいフラワーコンテスト

フラワーバスケット部門が開催されます。

サルビアは赤とブルーの2色が植えられました。

こちらは黄色が「メカルドニア」薄紫が「アザミ」となります。

これから花植えが本格的となります。

初夏の花「寄せ植え講習会」(会員様限定)開催

5月10日(土)初夏の花「寄せ植え講習会」(会員様限定)

が芳川地区地域づくりセンター大会議室にて行われました。

今回の使用花材はフレンチラベンダー(ハーモニー)

アルンクス(ノーブルスピリット)・アスチベル・

ユーフォルビア(ダイヤモンドフロスト)・ミニバラ・

ベロニカ(ミッフィーブルード)の6品種でした。

皆さん とても楽しそうに、そして真剣に作業されていました。

完成作品の赤色・黄色・ピンク色のバラそれぞれ並べてみました。

次回 会員様限定の寄せ植え講習会は11月15日(土)予定です。

大好評ですので、午前と午後に分けて、今回受けられなかった

方も受けれるようにご配慮いたしました。通知のハガキが着き次第

お電話ください。よろしくお願いします。

令和7年度 親子で楽しむ 「花育講座」

<4月27日(日)広報松本:4月号掲載>

 芳川地区地域づくりセンター2階会議室にて

6組の親子さんが参加して行われました。

講師さんに習いながら、トマトの植える位置を考えてます。

またイチゴの育て方はとても詳しく説明がありました。

皆さんとても熱心に説明を聞いてらっしゃいました。

お母さんと協力しながらとても楽しく植えていました。

マリーゴールドの育て方は配られた資料に詳しく載っています。

(花育とは)

 草花の成長を見守ることで生命を大切にする気持ちや感受性

が育まれるといわれています。

 次は12月13日(土)クリスマスのお花の予定です。

もう少し参加者さんが増えると良いですね。(先着15組)

第73回 花いっぱい運動発祥記念祭

令和7年4月8日(火)午後2時より千歳橋北 記念碑前で開催されました

 宣伝カーは午前中から松本市内をゆっくりと巡回しておりました。

 2時から雨の予想がありましたので傘の準備をいたしましたが、

利用することがなく、大変良かったです。でも風が大変強く一度だけ

突風が吹く一場面もあり、並んでいらっしゃる市議会議員さん、理事

・役員には、大変申し訳なかったです。

 臥雲会長の挨拶時には風もおさまり、さわやかにご挨拶をしていただきました。

こうしてビオラがきれいにまた華やかに植栽されました。

この後、大手公民館2階大会議室により、理事・役員会が行われました。

 貴重なご意見を頂き、とても有意義な理事・役員会でした。

6月24日(火)の総会に向けてしっかりと準備してまいります。

 また今日(4月10日)からは親子で楽しむ「花育講座」の受け付けが始まりました。「広報 まつもと」を覧ください。また花時計公園で行われる「第23回花いっぱいフラワーコンテスト」の応募も始まりましたので、応募用紙をFAXにてお送りください。公民館に配布されてます。もし用紙がなければ「街を花いっぱいにする会」へお電話ください。どうぞよろしくお願いします。

※ 街を花いっぱいにする会 電話番号 0263‐32-3042 第二・第四水曜日を除く平日10時から4時までとなっておりますので、留守電にてメッセージをお願い致します。