11月4日(木)午後より花植えを行いました。
JRさん、NTT北陸電友会さん、MIDORIさん、多文化共生プラザさん、と多くのボランティアさんが
参加してくださいました。11月とは思えない暖かさの中、汗をかきながら、頑張ってくださいました。




11月4日(木)午後より花植えを行いました。
JRさん、NTT北陸電友会さん、MIDORIさん、多文化共生プラザさん、と多くのボランティアさんが
参加してくださいました。11月とは思えない暖かさの中、汗をかきながら、頑張ってくださいました。




6月に「小さな親切」運動本部様より寄付していただきました、ミニヒマワリの種を、地域づくりセンター様、地区町会連合会会長様 会員様にお送りいたしました。
そのミニヒマワリの花が開花して、7月下旬から9月中旬にかけて、続々と送られてきましたので、ご紹介せていただきます。

一番最初に、三協電気さんから届きましたので、「小さな親切」運動長野県本部さんの方へ画像を真っ先に送らせていただいたところ、「小さな新切」運動本部事業推進さんのフェイスブックに載りました。

寿台町会 様

双葉町町会 様

東部地区清水中町 様

丸山 隆一 様

森田 孝子 様

Satoshi Sugiyama

蟻ケ崎 古市様

公園緑地課 職員からも送られてきましたよ!
皆様 お気づきになりましたでしょうか?
今夏のオリンピック表彰式では、ミニヒマワリの花束が大活躍していました。
こんなコロナ禍の中オリンピックも無事に終わりました。
ミニヒマワリの花のように元気になって、コロナに負けないよう頑張りましょう!
7月21(水) 現地にて4人の審査員による審査が実施されました。



応募件数は個人の部 9件。 団体の部 14件でした。
令和3年度花いっぱいコンクールの入賞者が,決定いたしましたら後日,
このホームページのアルバムにて公開いたしますので、しばらくの間、
お待ちください。
6月8日
記念碑花壇の花植えを終えた後、城西花壇の花植えを行いました。
大手公民館さんを中心に、中央地区の皆さんが大勢お手伝いに来てくださいました。
途中、丸の内中学校の皆さんが応援に駆けつけてくれました。
ここはポーチュラカ ミックスを植えています。
ここはベコニア3色が植えられています。
まだまだコロナはおさまる気配がない松本ですが、この花壇のお花を見て、少しでも多くの皆さんの心が癒される事を祈っています。