女鳥羽川、千歳橋の一角にひまわりが咲いています。
当会の会員の蛯名さんが「第57回 全日本花いっぱい松本大会」を記念して植えてくださったそうです。毎朝早く、井戸水を何度も汲み運んで水やりをし丹精込めて育てたひまわりです。近くでよく見たら木の杭に短歌が貼ってありました。すべて、ひまわりに因んだ短歌です。
花はこれからが見頃です。是非、皆さんも散歩や用事で千歳橋を通るときは足を止めて見てみて下さい。
女鳥羽川、千歳橋の一角にひまわりが咲いています。
当会の会員の蛯名さんが「第57回 全日本花いっぱい松本大会」を記念して植えてくださったそうです。毎朝早く、井戸水を何度も汲み運んで水やりをし丹精込めて育てたひまわりです。近くでよく見たら木の杭に短歌が貼ってありました。すべて、ひまわりに因んだ短歌です。
花はこれからが見頃です。是非、皆さんも散歩や用事で千歳橋を通るときは足を止めて見てみて下さい。
記念植樹後、18時よりホテルブエナビスタ3階バンケットグランデにて交流レセプションが開催されました。約250名の出席で、美味しい食事に、アトラクションあり、全国から参加していただいた全日本花いっぱい連盟会員からの活動・近況報告ありとあっという間の2時間でした。最後は次期開催都市、尾道市長の閉会のお言葉を頂き終了しました。
※「第58回全日本花いっぱい尾道大会」は平成30年6月2日(土)に開催されます。これから尾道大会に向けてツアー企画を検討していこうと思います。詳細が決定しましたら、街を花いっぱいにする会の会員さんには参加申込書等送らせていただきます。花いっぱい発祥の地松本から大勢で参加しましょう。
記念式典の後は、あがたの森公園の「平和ひろば」にて記念植樹が行われました。アルプホルンの演奏の中、「ホソバタイサンボク」と「ベニバナトチノキ」2本の植樹と花いっぱい運動発祥の学校、旭町小学校6年生の皆さんによって花苗が植えられました。
6月17日(土)「第57回全日本花いっぱい松本大会」が松本市市制施行110周年を記念して開催されました。松本での開催は10年ぶりという事で大勢の方にご参加いただき大変盛り上がった大会になったと思います。少しですが写真をアップしますので見てください(#^.^#)
6月17日(土)平成29年度全日本花いっぱい連盟総会が「全日本花いっぱい松本大会」の大会式典前にまつもと市民芸術館オープンスタジオで行われました。前回大会開催都市の静岡市長、来年度開催都市の尾道市長はじめ35名の出席で、連盟会長の菅谷市長を議長とし、平成28年度事業、決算報告について。平成29年度事業計画、予算案について。平成29年度役員選出について。のすべての議題が承認されました。報告事項として尾道市長より「花いっぱい運動による緑豊かなまちづくり」「花いっぱいによる次世代の育成」「花いっぱい運動によるおもてなし」を開催テーマとし、平成30年6月2日(土)に「第58回全日本花いっぱい尾道大会」を開催しますと報告がありました。
6月12日、3名の審査員による審査が行われました。いずれも力作揃いで審査にも熱が入りましたが、無事今年の入賞作品が決まりました。入賞作品につきましては、後日ホームページの「花いっぱいアルバム」にアップしますので、もうしばらく待っていてくださいね(^^♪
6月11日、市民ボランティアの方々とJR東日本長野支社様から寄贈していただいたベゴニア、日日草でモニュメントや播隆上人像の回りを飾り付けしました。松本の玄関口として大会当日は全国から参加してくださる大勢の方を楽しませてくれること間違いなしですね(#^.^#)
6月2日、午前10時からMウイング3階の会議室において、平成29年度 街を花いっぱいにする会総会が、会員約90名の出席で開催されました。第1号議案 平成28年度 事業報告、収支決算報告について。第2号議案 平成29年度 事業計画(案)並びに予算(案)について。第3号議案 平成29年度役員の選出についてを議事とし全て承認されました。
街を花いっぱいにする会の会員でもあります長野銀行 の大名町支店様が、松本城に向かうメイン通りで大勢の人が行き交う場所だからたくさんの花と大会ポスターを飾って、全日本花いっぱい松本大会を盛り上げようという事で、店舗入り口にたくさんの花を素敵に飾っていただいています。中村支店長はじめ行員の皆さま、ありがとうございます!m(__)m
5月17日~5月30日の期間で、千歳橋記念碑花壇、松本駅アルプス口花壇、花時計公園、松本城西花壇の花植えが行われました。大勢の方にお手伝いしていただき、今年は「全日本花いっぱい松本大会」が開催されることから、例年よりも色とりどりたくさんの花が植えられました。