7月21日(金)午後より団体の部の現地審査が行われました。



今月中に審査結果を出し、ホームページには、来月早々
6月6日の「個人の部」と併せて載せる予定でいます。
コンクール参加者の皆様には結果が決定次第、封書にて、
ご報告させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、審査結果はもうしばらくおまちください。
7月21日(金)午後より団体の部の現地審査が行われました。
今月中に審査結果を出し、ホームページには、来月早々
6月6日の「個人の部」と併せて載せる予定でいます。
コンクール参加者の皆様には結果が決定次第、封書にて、
ご報告させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、審査結果はもうしばらくおまちください。
令和5年7月1日(土)午前10時より
芳川地域づくりセンター 大会議室にて
10組25名が参加して「こけ玉作り」が開催されました。
親子で「こけ玉」を2個作りました。
また秋にも開催される予定です。
広報まつもと:10月号に掲載されます。
令和5年6月26日(月)午後3時よりMウイング6階ホールに
て「街を花いっぱいにする会総会」が開かれました。
会員54名が出席して、本年度の事業計画を決めました。
役員改選も行われ、副会長1人、理事2人、監事1人が
新たに就任いたしました。
令和5年6月15日(木)
午前中は既存花苗の片付け及び耕運を行いました。
今回から初めて長野三菱さんが参加してくださいました。
午後2時から花植えが始まりました。
中信地区電友会花の会さんとMIDORIさんはそれぞれ
おそろいのジャンパーで、花壇の配列のデザインから始めて
頂きました。
ここはJRさんが担当してくださいました。
こちらの花壇は多文化さんです。
アルプス口も午後2時より花植えを始めました。
アルプス口は長野三菱さんが大勢で植えてくださいました。
雨がひどくなる前に花植えが全て終了して本当に良かったです。
令和5年6月10日(土)午前10:00~11:30に
あがたの森にて16名の会員さんの参加で行われました。
只今、親子で楽しむ「花育講座」を受付中です。
もうあと残り2組となりました。締め切りは6月21日(水)
です。ご希望の方はお急ぎください。
令和5年6月10日(土)午後よりハンギングバスケット
部門の搬入が行われました。
令和5年6月11日(日)午前中には大変な雨の中で
ハンギングバスケットの審査員4人による審査が、
時間をかけて行われました。
結果は今日すでに発表されています。
このホームページの「花いっぱいアルバム」での発表はもうしばらく
お待ちください。
また「令和5年度花いっぱいコンクール」は、個人の部は
すでに審査は終了していますが、「花いっぱいアルバム」の更新は、
団体の部(7月21日の審査)が終わり次第、ブログに載せますので、
それまでお待ちください。
令和5年6月12日(月)
ガールスカウト中信地区協議会の皆さん4人の
協力のもと記念碑前に綺麗な花が植えられました。
6月9日(金)午前中に3人の審査員による審査が行われました。
厳選なる審査の結果、「最優秀賞・優秀賞・佳作」がそれぞれ決まりましたが、
「来場者投票」が11日(日)までですので、結果は来週の発表となります。
令和5年6月8日午後からは中央地区住民の皆さんと
丸の内中学の生徒さんらによる花植えが行われました。
令和5年6月6日(火)午前中に4名の審査員を乗せて、
13件の応募参加者宅を審査して回りました。
お天気も丁度良く、順調に回訪することができました。
7月21日(金)午後からは「団体の部」が開催されます。
7月14日(金)が応募締切ですので、これからもご応募
お待ちしております。