正月の花寄せ講習会開催

11月14日(日)10:00~正午にかけて、芳川公民館駐車場にて開催されました。

とてもいいお天気だったのですが、大変風が強く、参加費の千円札が飛んでいくハプニングもありました。

でも、参加される皆さんのパワーにいつしか風も弱まり、次々と素敵な作品が出来上がっていきました。

花時計公園

11月26日(金)朝9時からの花植えは、お天気がとても良いのですが、さすがに11月下旬、寒さが答えます。

城西花壇

11月18日(木)午後より大手公民館さんを中心として、中央ボランティアさん、丸ノ内中学校さんで花植えをしました。「市民タイムス」さんが取材に来られて、次の日の11月19日(金曜日)に新聞に載りました。

お城北側の樽プランターも一緒に花植えを行いました。
「いちごミルク」というとても可愛い名前のパンジーが、印象的でした。

記念碑花壇

11月15日(月)朝は大変冷え込んでいましたが、花植えが始まるとだんだん暖かくなりコートがいらないくらいポカポカのお天気の中、ガールスカウト中信地区協議会さん三人が、きれいに植えてくださいました。

記念碑花壇の道路向かい、八十二銀行前の花壇は、公園緑地課、街花で植えました。

松本駅お城口

11月4日(木)午後より花植えを行いました。

JRさん、NTT北陸電友会さん、MIDORIさん、多文化共生プラザさん、と多くのボランティアさんが

参加してくださいました。11月とは思えない暖かさの中、汗をかきながら、頑張ってくださいました。

ミニヒマワリの写真ありがとうございます

6月に「小さな親切」運動本部様より寄付していただきました、ミニヒマワリの種を、地域づくりセンター様、地区町会連合会会長様 会員様にお送りいたしました。  

そのミニヒマワリの花が開花して、7月下旬から9月中旬にかけて、続々と送られてきましたので、ご紹介せていただきます。

一番最初に、三協電気さんから届きましたので、「小さな親切」運動長野県本部さんの方へ画像を真っ先に送らせていただいたところ、「小さな新切」運動本部事業推進さんのフェイスブックに載りました。

寿台町会 様

双葉町町会 様

東部地区清水中町 様

丸山 隆一 様

森田 孝子 様

   Satoshi Sugiyama

蟻ケ崎 古市様

公園緑地課 職員からも送られてきましたよ!

皆様 お気づきになりましたでしょうか?

今夏のオリンピック表彰式では、ミニヒマワリの花束が大活躍していました。

こんなコロナ禍の中オリンピックも無事に終わりました。

ミニヒマワリの花のように元気になって、コロナに負けないよう頑張りましょう!

令和3年度花いっぱいコンクール現地審査

7月21(水) 現地にて4人の審査員による審査が実施されました。

 

応募件数は個人の部 9件。     団体の部 14件でした。

令和3年度花いっぱいコンクールの入賞者が,決定いたしましたら後日,

このホームページのアルバムにて公開いたしますので、しばらくの間、

お待ちください。

松本駅アルプス口

6月28日(月)午前中

松本駅アルプス口の花植えをしました。

天気予報は雨でしたが、当日は晴天!

暑い中での作業となりました。