



5月9日(月曜日)の午後は大雨の中の作業となりました。写真撮りもお天気の良い日まで待ちました。
雨で土が柔らかく、苗がうまく固定されなかったせいで、いくつかは、鳥に持っていかれたそうです。
今後の花植えの日が、お天気がいいことを願っています。
花時計の周りは「タピアン」を植えました。圧倒的な成長力で、雑草の生育を抑えるそうです。今、紫しか咲いていませんが、他にローズをはじめ、色々な色が咲く予定です。満開の日を楽しみにしてください。




5月9日(月曜日)の午後は大雨の中の作業となりました。写真撮りもお天気の良い日まで待ちました。
雨で土が柔らかく、苗がうまく固定されなかったせいで、いくつかは、鳥に持っていかれたそうです。
今後の花植えの日が、お天気がいいことを願っています。
花時計の周りは「タピアン」を植えました。圧倒的な成長力で、雑草の生育を抑えるそうです。今、紫しか咲いていませんが、他にローズをはじめ、色々な色が咲く予定です。満開の日を楽しみにしてください。
応募期間 令和4年4月11日(月)~5月12日(木)
応募場所 中央西公園(花時計公園)
展示期間 令和4年6月11日(土)~6月19日(日)
・作品搬入 6月11日(土)午後1時~3時
・審査日 6月12日(日)
・表彰式 ※別途ご連絡します。
募集要項 *募集数 先着50作品
*個人、団体やプロ、アマチュア等の資格は問いません。
*応募は一人(団体)につき1点とし、未発表のものに限ります。
*作品は壁掛けタイプとし、オリジナルバスケットでの出店可。
*作品は幅80㎝縦90㎝以内(背景を含む)で、ラティスに壁掛けできるもの。
*天部後方に背板を設け、山盛りに苗を盛る事は避けること。
*羽付きの植物を使用してください。ドライフラワー、切り花、造花は使用できません。
*規定に合わない作品は、審査の対象外となる場合があります。
*搬入、搬出は応募者の責任で行ってください。(宅配便による搬入搬出は不可 )
*搬入時間など詳しくは応募者に別途ご連絡いたします。
*展示は係員がお手伝いします。
*期間中の水やりは、原則実行委員会が行います。作品の盗難、破損、天災による損害等の補償はできません。
審査
○すべての応募作品の中から、審査員が日本ハンギングバスケット協会審査基準に基づき、各賞を決定します。
○最優秀賞、日本ハンギングバスケット協会理事長賞等 全11点
○審査に関するお問い合わせ等はご遠慮下さい。
申込方法・問い合わせ先
街を花いっぱいにする会事務局(花いっぱいフラワーコンテスト実行委員会)へ電話にてお申込み下さい。
TEL 0263-32-3042
※受付時間:第2第4水曜日を除く平日午前10時~午後4時
フラワーバスケット部門 参加者募集!(残りあとわずかです!)
一斉植栽日 令和4年5月28日(土)午前9時~正午
場 所 花時計公園
一般投票期間 令和4年6月4日(土)~6月12日(日)
審 査 日 令和4年6月10日(金)
内容 直径1mのワイヤーバスケットに、植えます。
(花苗代として7,000円分を補助します!)
最優秀賞・・・・・20,000円(相当の副賞・賞状)
優秀賞・・・・・・10,000円(相当の副賞)
一般投票特別賞・佳作 ・・・・・5,000円(相当の副賞・賞状)
審査・・・・・一般市民による投票と審査員による審査を行います。
応募資格・・・・・➀アマチュアの方➁一斉植栽日に参加できる方
➂作品管理ができる方
応募要項・・・・・➀応募数 先着25組(人)➁期間 令和4年4月11日
(月)~5月12日(木)
➂応募先 フラワコンテスト実行委員会(街を花いっぱいにする会)
【申込み・お問い合わせ】
〒390-0811 松本市中央 Mウイング2階南 フラワコンテスト実行委員会(街を花いっぱいにする会)
電話 0263-32-3042 FAX 0263-32-6511 メール hanaippai@tf6.so-net.jp
昨年の様子



『ご応募お待ちしています!』
令和4年4月8日(金)
とても暖かく、桜の花も咲きはじめ、穏やかな気候の中での発祥記念祭でした。


「認定こども園 深志」の園児及び保育士さん達が中心となって、なでしこの花の種が付いた風船を
70回を記念して70個飛ばしていただきました。





発祥記念祭 終了後は
令和4年度 第1回理事会・役員会が行われました。

令和3年度 11月9日(火) 午後4時より Mウイング 6階ホールにて
花いっぱい 花壇コンクール・フラワーコンテスト 表彰式が行われました。
座席間隔を配慮して、ソーシャルディスタンスを保ち、約100名近くにご参加していただきました。







11月14日(日)10:00~正午にかけて、芳川公民館駐車場にて開催されました。
とてもいいお天気だったのですが、大変風が強く、参加費の千円札が飛んでいくハプニングもありました。
でも、参加される皆さんのパワーにいつしか風も弱まり、次々と素敵な作品が出来上がっていきました。





11月29日(月)今朝は霜が降りていて、土の状態が心配でしたが、無事、花植えが出来ました。


11月26日(金)朝9時からの花植えは、お天気がとても良いのですが、さすがに11月下旬、寒さが答えます。



11月18日(木)午後より大手公民館さんを中心として、中央ボランティアさん、丸ノ内中学校さんで花植えをしました。「市民タイムス」さんが取材に来られて、次の日の11月19日(金曜日)に新聞に載りました。









11月15日(月)朝は大変冷え込んでいましたが、花植えが始まるとだんだん暖かくなりコートがいらないくらいポカポカのお天気の中、ガールスカウト中信地区協議会さん三人が、きれいに植えてくださいました。



記念碑花壇の道路向かい、八十二銀行前の花壇は、公園緑地課、街花で植えました。

