このたび第19回フラワーコンテストが開催されました。
昨年は中止になった分、参加者さん達の意気込みはすごかったです。
皆さん本当に一生懸命、お花を植えてくださいました。


お天気予報は午前中に、にわか雨が降るという予報でしたが、雨が降ることなく、皆さんの花植えが無事に終えられて本当に ホットしました。(´▽`)
“第19回 花いっぱいフラワーコンテスト” の続きを読む
5月25日(火曜日)に花時計公園の花植え(マリーゴールドとベコニア)を植えました。ちょうど梅雨の晴れ間のお天気で良かったです。

今だにコロナはおさまる事なく昨年と同様、お手伝いには来ていただけず、公園緑地課と花いっぱい事務局だけで植えました。

来年こそは、コロナがおさまって、皆さんと楽しく花植えができる事を祈ってます。

さる 4月8日(木)は、お天気に恵まれて無事記念祭を終えることが出来ました。




同日、発祥記念祭終了後、令和3年度第1回理事会、役員会が、Mウイング3F会議室にておこなわれました。

11月19日(木)、11月27日(金)に松本駅お城口とアルプス口の花壇の花植えを行いました。19日はMウイング内の多文化共生プラザの方7名も参加してくださいました。




残りの花壇は公園緑地課職員と事務局で植えました。
お城口花壇



アルプス口花壇

今年度の花植えが終了しました。新型コロナウイルスの関係でボランティアの方々にあまり参加していただけませんでしたが来年度はコロナウイルスも収束してまた皆さんで花植えが出来たらと願っています。今回ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
11月17日(火)花時計公園の植栽を行いました。前日に続きぽかぽか陽気の晴天でした。3箇所の花壇には葉牡丹とパンジーを植えました。


時計の花壇にはビオラを植えました。


今回は毎回お手伝いしてくださるPARCO内のザ・ボディショップの方達が会社の新型コロナウイルスの感染防止対策のため市公園緑地課職員と事務局だけでの花植えで寂しかったです。来年はコロナが収束してまた皆さんで花植え出来たらいいなと思いました。
11月16日(月)記念碑花壇と八十二銀行松本営業部前の花壇の植栽をガールスカウト長野県支部中信地区協議会の方に参加していただき行いました。



お天気が良くぽかぽか陽気の中薄っすら汗をかきながらの作業でした。



記念碑花壇にはビオラを、八十二銀行前にはパンジーを植栽しました。
11月13日(金)松本城西側花壇の花植えを行いました。中央地区の皆さん、大手公民館長はじめ職員の皆さん35名程の参加でパンジーとビオラの植栽を行いました。


途中から丸ノ内中学校の1年生から3年生22名の緑化福祉委員の生徒さん達も参加してくださいました。

大勢の方に参加していただき、あっという間の植栽作業でした。



観光バスに乗るため駐車場に向かって歩いていた観光客の方達が花壇を見て「きれいに植えてあるね」と言っていたのがとても嬉しかったです。
11月10日(火)午後3時からMウイング6階ホールにて「令和2年度 花いっぱい花壇コンクール表彰式」が行われました。例年は「花いっぱいフラワーコンテスト」の表彰も一緒に行われるのですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止になってしまったので花壇コンクールのみの表彰式になりました。
主催者挨拶 会長 松本市長 臥雲 義尚
団体の部6団体、個人の部6名、学校の部 小学校3校、中学校2校を表彰させていただきました。



団体の部最優秀賞 高宮町会〈花いっぱいにする会〉様 受賞者代表挨拶
個人の部最優秀賞 丸山 勝子 様 受賞者代表挨拶
今年は新型コロナウイルスの流行で町会等の花壇は草取り等の管理にご苦労をされる中、お訪ねしたどこの花壇も、愛で育てられていて迫力があり、見事な花壇でしたと審査委員長の総評がありました。
今年は表彰式後の祝賀会も中止になりました。来年度はまた「花いっぱいフラワーコンテスト」が開催され賑やかな表彰式になるといいなと思いました。
なお、団体の部、個人の部の入賞者はホームページの「花いっぱいアルバム」に掲載してありますのでご覧ください。
11月8日(日)松本市緑化協会理事長の八木澤さんを講師に招き、あがたの森公園で「正月の花寄せ植え講習会」を行いました。お天気も快晴!35名の参加者の方々が講師の八木澤さんに色々質問しながら鉢に植えていきました。



今年は南天、チェッカーベリー、葉牡丹、ビオラ、プリムラの寄せ植えをしていただきました。
完成後は作品と一緒に皆さんで記念撮影です。

短い時間での講習会でしたが皆さん楽しそうに植込みされていたので良かったです。玄関先等に飾っていただき素敵なお正月を迎えていただければ嬉しいです。
